頭ではこうしたらいいって分かってるのに、なかなか気持ちがすっきりしない…
本当はこうしたいって思ってるのに、いろいろ考え込んで出来なくなっちゃう…
もやもやしてることありませんか?
私もそんなんばっかりで、もやもやすることがよくあります
もやもやしてるってストレスですよね
私はひょんなことから、ありのままの自分で生きようと発信されている やすぷるさん(@yasupulu)と出会いました
そして大好評の「魔法のコーチング」を受けることに!
濃厚な1時間半のコーチングで私の頭はすっかり整理整頓され、前よりちょっと感情に巻き込まれずに自分のことを見れるようになりました!
その名の通り「魔法のコーチング」のまとめ記事です!
スポンサードリンク
Contents
コーチングの目的

コーチングの目的は、自分で人生を選べる土台をつくることです
自分の人生を生きようってことですね
やすぷるさんはまず、どこで何を考えているのか図で示してくれました
それが黒板の左の図です
社会性などを考える頭、感情を生み出す心、本心や直観を感じる肚
これを分かりやすくするため、男性的なことを考える頭を「頭の声くん」、女性的なことを考える肚を「肚の声ちゃん」とします
(心はあとでお話したいので一旦おいておきます)
つまり、自分で人生を選べる土台をつくるということは、頭の声くんと肚の声ちゃんのバランスを自分で取れるようになるのを目指そうってことなんですね~
頭の声と肚の声のバランスがいいってどういうこと?

じゃあ、頭の声と肚の声のバランスがいいってどういう状態なの?
というと、お互いの声を聴き合って調整できる状態のことです
どちらかの声が強いと歪みが生まれます
頭の声が大きい場合
- 社会性があって常識的なことを守るため、社会から逸れたことはしません
- 叩かれたり嫌われたりしない代わりに大して好かれもしません
- 自分らしさは低いため、ストレスになります
- ただ、お金は稼ぎやすいとのこと
例)
肚の声ちゃん「オーストラリアへ旅行に行きたい!」
頭の声くん「またお前はそんな突拍子もないことを言う…休みは取れるのか?お金はあるのか?行って何をするんだ?準備も面倒だしやめだやめだ」
肚の声ちゃん「…」
肚の声が大きい場合
- 気持ちのままに行動します
- 行動の結果、スーパープレーが出ることがあります
- 楽しいからいいよ!などとなり、お金は稼ぎにくい傾向があります
例)
肚の声ちゃん「オーストラリアへ旅行に行きたい!」
頭の声くん「えっでもお休みも取れないし、お金もないし、どうするの?」
肚の声ちゃん「うるさい!私は行くの!」(ア〇ムで借金をして旅行へ)
バランスが取れている場合
- 肚の声ちゃんの望みを頭の声くんが叶えてあげます
- この時は本心の望みが叶うため、自分らしく生きることができます
例)
肚の声ちゃん「オーストラリアへ旅行に行きたい!」
頭の声くん「おう、いつものやつか。いつ行くの?」
肚の声ちゃん「明日!」
頭の声くん「明日はちょっと休み取れないな~、来月ならどう?準備も余裕持ってできるよ」
肚の声ちゃん「そうだね…来月にしようかな」
どちらかの声が大きすぎることもなく望みを叶えるために相談ができてますね♪
これだと自分らしさも失わず、社会的に暴挙に出ることもなく生きれそうです
ちなみに私は頭の声くんがうるっさい(笑)
「本当はどうしたいの?」って意識して問いかけて、もっと肚の声ちゃんを大事にしてあげようと思います
バランスよく生きるにはどうしたらいいの?

バランスが取れている状態がどんな風かは分かってきました
じゃあどうやったらバランスよく生きれるんでしょうか?
その心が生み出した感情をちゃんと味わうことです
ここでさっきスルーした心の登場です
心は感情製造機で、感情は味わうためだけに生まれるんだそうです
(その発想はなかった…!)
感情は、頭の声くんと肚の声ちゃんが相談している中で生まれます
旅行の例でいうとこんな感じです
肚の声ちゃんがお休みを取りたいのに頭の声くんが急に休みを取ることを考えた時
(上司に何か言われるかも…いやだなあ)
この生まれた感情を味わわずに「常識的に考えて急に休みを取ったら周りの人に迷惑をかけるから言っちゃだめだ」と頭の声くんでフタをすると、誰かが急に休みを取った時に反応してイラっときてしまったりするんですよね
ちゃーんと感情を味わってあげていればそんなに気になったりしないようです
やすぷるさんは子どもの例を出してくれました
「子どもは何かいやなことがあってこの世の終わりのようにワーッて泣いてても、その後ケロッとして遊んでたりするでしょ?」
たしかに…あれは感情をちゃんと味わってたんだなあ…
私はいろんなところでイラっとしてしまうので溜め込んでる感情が多いんでしょうね(;´∀`)
イラっとした時は自分がどんな感情を溜め込んでるのか考えるチャンス!
ってことでこれからは考えていこうと思います
コーチングを受けて
https://twitter.com/yuuki_omiso/status/1070503491427229696
やすぷるさんのツイッターアカウントはこちら!→(@yasupulu)
コメントを残す