こんにちは!有機おみそ(@yuuki_omiso)です!
今回は大学入試の話!
突然ですけど、大学入試って高校入試に比べて必死度合いが高いような気がしませんか?
私が体感しているだけで
・高校入試と違って「浪人」って言葉が普通に存在する
・塾に通う人が高校受験よりめっちゃ多い
・塾で高校の授業を休む人がいる
・県外に受験だとホテル確保して前乗りしてまで受験
って感じでした
そんなん逃げるに決まってるやろ!!!
私はその都度その都度、逃げました
スポンサードリンク
逃げの志望校決定
行きたい大学もなりたい職業もはっきりしてなかったおみそ
得意科目はまさかの国数英で、文系とも理系ともいえませんでした
というか致命的に社会と理科が苦手なんですよね
高校の文理選択は友達がみんな文系だからって理由で文系にしたくらいです
そしておみそは考えました
なんで大学って普通科がないんだろう…
→普通科っぽいとこ行きたい
→そういえば私って子ども好きだな
→小学校の先生って全教科教えるし実質、普通科なのでは??
はい、そんな感じで教育大行くことに決めました
(卓球部もちょっと強かったですし)
今回は先生も何も言わなかったので私立大学はいっさい受けませんでした
国立教育大一択!!!
(この選択が母の心労につながっているとはつゆ知らず…)
逃げの推薦入試で落ちる
かくして教育大の小学校の教員免許が取れる科に入ろうと決めたおみそ
次の関門はどの科目を専門に選ぶかでした
小学校の教員免許をメインに考えると初等教育教員養成課程ってところへの進学なんですが、その中でも国語選修、数学選修、…と専門が分かれてるんですね
しかしこれといった得意科目のない私
推薦で受かりたいけどどこ受けよう…
あ、小さい子好きだし小学校の免許取れるし
幼児教育選修行くか??
(ブレブレw)
そしたらある日
友達が幼児教育選修で推薦もらうって話を聞いてしまい
じゃあ教育科学選修にするか←
(ブレすぎwww)
教育科学選修で推薦入試を受けるも、面接中に雰囲気を察知
あ、これ落ちるな
見事落ちましたw
そりゃそうだww
きつかったのは担任の先生の気遣い
みんなが課題やってる中そっと私の机のそばにしゃがんで「どうだった…?」とすごく心配そうに聞いてくれて、不合格だったことを伝えると私より残念そうにしてくれました
ごめんね先生…そこまでショックじゃないんだ私…
いや、多少はショックだけど
受験が終わらなかったとかそういうやつだから←
落ちちゃったからセンター試験受けなきゃだなー
めんどくさいなー
友達みたいに専門学校にAOで合格すれば
夏にはフリーだったのに…
(まだこんなこと考えてる)
逃げのセンター試験
センター対策は国語と英語しかしませんでした
模試の感じだと国数英が得意なはずなのに、数学しか満足な点数が取れなかったんです
悔しくて国語と英語は本を買ったり学校で買った本を使ったりしてゴリゴリやりました
数学は得意だからと胡座をかいて一切勉強しませんでした
その他の科目は授業をがんばるのみ
そ う し た ら
結果、国語と英語は7割近く取れたものの、その他の教科は平均点しか取れませんでした
まあそうだよね、やってないもんね
それはいいけど何が困るって、センター試験の結果+前期試験で合格が決まるってこと
センターで他の人よりリードできてないってことは
前期試験をがんばらなきゃいけないってこと
うげー
逃げの前期試験
さあどうしたもんかなと思いつつ、センターの結果で教育大の合格率を調べてみると
A判定なのが美術選修しかないwww
まだラクして受かることを考えてるおみそ
じゃあ美術受けよw
幸い、絵の具を使う試験ではなくデッサンの試験でした
準備とか大変じゃないね、イイネ!ここは落ちたらマズイってことで、美術の塾の冬期講習だけ通いました
自分で頑張るより教えてもらったほうがラクですからね
まとめ
結果、前期試験で受かり美術を専門として教員になる道へ進むことになったおみそ
自分が想像してた大学受験とはまったく違うやり方でしたが
小学校の教員免許が取れればなんでもいい
ということは守れたのでOKです
こんなかんじで進学した先で
運命の出会いが待ってるとは思いませんでしたがw
コメントを残す